梅雨明け早々に猛暑が続き、熱中症になる人が増えてきていますが、
気象庁は1週間は高温が続くといい、「異常天候早期警戒情報」も発表してしているようです。
ホウレン草などは、高温が続くと葉が溶けた様な状態になり、出荷できなくなるとかで、普段の3倍もの値がついているようです。
葉物野菜は、温度に敏感で生育が悪くなったり、変色したりで、商品にならなくなります。
スーパーで見ても、5月頃のキャベツは1玉100円前後で売られていたのが、7月になって品薄になってきたのか、300円程度の値が付けられています。
特に、安売りで知られる店では、キャベツやホウレン草など、高騰した野菜が消えてしまっています。
野菜は、毎日の家計にかかわりますので、困ったものです。
猛暑が続くと、熱中症や家計まで気を揉む事になってしまうので、早く落ち着いてほしいものです。
世界遺産の富士山で山開き
国連教育科学文化機関の世界遺産委員会は、富士山を世界文化遺産に登録することを決定し、登山者で賑わっています。
標高3776メートルで日本最高峰の富士山は山岳信仰の対象であり、浮世絵など多くの芸術作品に描かれるなど、芸術文化を育んだ山として高く評価されたものです。
夏山シーズンに富士山も山開きが始まり、登山客が続々と山頂に到着し、
日の出時刻の午前4時半過ぎ、雲海の上から光が差し込むと、
登山客らが万歳三唱し喜んでいました。
真理の知恵袋
ところで、登山者が多くなり世界遺産に指定されると、環境保護や入山規制のための「入山料」を徴収するようです。
「1000円では入山規制の効果がなく1万円では高すぎて登れない」とか、富士山は誰でも登れる山であってほしいとかで、賛否が分かれています。
また、「入山料」が必要となれば、それ以外の場所から登頂する人が増えるのではないでしょうか?
そうなれば、環境保護に逆効果でしょう・・
ともあれ世界遺産に登録されますので、富士山の素晴らしい景観をいつまでも、保持してほしいものです。

夏山シーズンに富士山も山開きが始まり、登山客が続々と山頂に到着し、
日の出時刻の午前4時半過ぎ、雲海の上から光が差し込むと、
登山客らが万歳三唱し喜んでいました。
真理の知恵袋
ところで、登山者が多くなり世界遺産に指定されると、環境保護や入山規制のための「入山料」を徴収するようです。
「1000円では入山規制の効果がなく1万円では高すぎて登れない」とか、富士山は誰でも登れる山であってほしいとかで、賛否が分かれています。
また、「入山料」が必要となれば、それ以外の場所から登頂する人が増えるのではないでしょうか?
そうなれば、環境保護に逆効果でしょう・・
ともあれ世界遺産に登録されますので、富士山の素晴らしい景観をいつまでも、保持してほしいものです。